top of page
ホーム: ようこそ!

Mission

​GREEN’S ORTHOとは

2023年現在。矯正歯科治療を取り巻く環境は大きく変化してきております。

従来、矯正歯科領域はその特殊性の高さから専門機関で研鑽を積んだ歯科医師が専門的に治療を行うことが通例とされていました。

しかしながら、テクノロジーの進歩と共に新たな診断ツールや治療技術が開発され、矯正歯科治療を行う施設、歯科医の裾野は大きく広がってきています。患者様にとってはより身近で専門的な医療が受けられる一方、矯正治療の成果に対するトラブルも散見されます。この矯正治療の質に関する問題が社会的な問題として度々取り上げられているのが矯正歯科界を取り巻く現状です。

このような現状に対して、GREEN’S ORTHOでは矯正歯科界を明るく正しい未来へと導くことをミッションに掲げています。

これからの歯科界を担う若手世代のための矯正歯科治療の学びの場としてベーシックな内容の発信を行っております。

 

私たちはまだまだ未熟なGREENです。
新芽のように伸び盛りの若手の成長が「一人でも多くの患者様が幸せで健康的な人生を送ること」に繋がると信じて活動を続けていきます。

GREEN’S ORTHOとは

​矯正歯科関連コンテンツ運営

矯正歯科に関連するコンテンツを発案、企画、運営しています。

(矯正歯科セミナー運営、教育系動画配信、矯正歯科関連記事)

Marble Surface

New arrivals

新着情報

New Seminar

新着のGREEN’S ORTHOセミナー 今回のテーマは「小児矯正」です!反響次第で続編あり!

今回は講師に上野聡先生をお招きします!
セミナーの企画に先立ち、上野先生とGREEN’S ORTHO運営は親交を深めるために盃を交わさせていただきました。
上野先生はこども一人一人と本当に真剣に向き合っておられて非常に熱い想いが伝わってきました。そして何よりもその知識量の多さに圧倒されました。この先生のお話をもっと聞きたい!と心の底から思い、また人間的にもとても器が大きく信頼のできる先生だと確信しました!そんな人間味溢れ、知的な上野先生の講義は絶対に聞き逃せないものとなっております!沢山の参加者をお待ちしております。

日時:2023年4月12日 21:30~23:00
参加費:5500円 
GREEN’S ORTHOセミナーはいつも安心のアーカイブ配信付きです!

講師:うえの矯正歯科 上野聡先生

 

​DIGITAL ORTHO LOUNGE

テクノロジーは進歩する。スタンダードは必ず変わる。
新時代を牽引する気鋭講師陣によるデジタル矯正セミナー
​ハイブリット開催決定!

CONTENTS
Marble Surface

CONTENTS

スクリーンショット (1857)_edited.jpg

矯正歯科を楽しく学ぶ!

YouTube

YouTubeにて矯正歯科に関連する動画配信を行っています。

  • YouTube
スクリーンショット (1746)_edited.jpg

矯正歯科セミナー

​矯正歯科に関連するオンラインセミナーを企画運営しています。

Marble Surface

​​過去のセミナーをご紹介します

Past Seminar

開咬症例のための
4つの治療戦略

スクリーンショット (1009)_edited.jpg

若手に毛が生えた僕が
​治療期間短縮法を
伝授します

スクリーンショット (1010).png

超入門
​インビザラインのABC

スクリーンショット (3)_edited.jpg

2021年7月21日

GREEN’S ORTHOによる初めてのセミナー

矯正治療において最も難しい症状の一つである開咬症に対する治療計画の勘所を4つのKEYPOINTとしてまとめたセミナーです。後半には症例報告も行いました。

前半部分はYouTubeよりアーカイブ配信中。

2021年8月20日

代表小松が裏の顔として活動しているドクターKが執筆した記事の中で年間PV数第一の記事をセミナー化。矯正治療においていかにして治療をスムーズに進めるか?についてわかりやすく解説させていただきました。若手歯科医必見の内容となっているため、セミナーの内容はYouTubeでアーカイブ配信中。

2021年11月11日

初めて外部講師を招いてのセミナー

講師は「木曜の夜に」代表の吉野智一先生。インビザライン初級者に向けた基礎的な内容について非常にわかりやすく解説していただきました。

​セミナーは期間限定でアーカイブ配信を行いました。

若手のためのレベルアップセミナー
​矯正歯科×接着

カメラを、知る。
​カメラの基礎知識と矯正歯科における
写真撮影のポイント

現代矯正治療における
​ウサギとカメの物語

スクリーンショット (1013).png
スクリーンショット (1372)_edited.jpg
スクリーンショット (1491)_edited.jpg

2021年12月23日

​​2022年2月9日

​​2022年3月22日

矯正歯科の需要の高まりと共に、患者の年齢層も多様化している。歯科材料の世界は日進月歩で被着面に対する適切な表面処理の知識は常にアップデートしていかないといけない。

​セミナー内では様々な被着面に対する接着処理についてまとめました。

人は過去には戻れない。

初診時の写真は初診時にしか撮れないのだ。

こんな当たり前のことに何回涙を飲んできただろうか?

​写真家と矯正歯科医の2つの顔をもつスペシャリストによる写真撮影のためのレベルアップセミナー

 

​カメラに関する基礎的な知識から撮影のポイントまでをわかりやすく解説していただき、参加者の満足度も非常に高いセミナーでした。

講師:疋田拓史 先生

矯正治療における永遠のテーマ。治療期間の短縮。

加速矯正という業界最注目のトピックスにおいて世界最大規模の矯正歯科学会が認めた一人の日本人矯正医がいる。

現代矯正治療におけるウサギとカメの物語。

加速アイテムを手に入れたカメたちが今すべきこと。

それは一体なんなのだろうか?

スペシャリストによる加速矯正に関するベーシックなセミナー!


講師:杉森匡 先生

若手のための治療計画立案セミナー
​Ⅱ級症例を通して診断を学ぶ。
特別な木曜の夜。

矯正歯科臨床で活きる
欠損補綴の基礎知識

小児矯正アップデート
​‐予防型矯正治療の新常識‐

スクリーンショット (1598)_edited.jpg
スクリーンショット (1596).png
スクリーンショット (1745).png

​​2022年4月28日

​​2022年6月1日

​​2022年7月20日

矯正治療は診断でほぼ決まるといって過言ではない。

若手のための矯正歯科治療計画立案セミナーでは、「GREEN’S ORTHO」と「木曜の夜に」の特別コラボレーション企画として木曜の夜にの代表を務める吉野智一先生と共に企画運営を行いました。スペシャルゲストには白鳥裕一先生をお招きし、それぞれの講師がⅡ級症例について自身の治療計画立案のポイントをプレゼンテーションしました。


講師:吉野智一 先生 白鳥裕一先生

日本の人口減と人口比率の変化が社会問題として取り上げられて久しい。それに伴い、矯正歯科医療の在り方も大きく変化してきている。昨今では壮年期以降の成人を対象とした矯正治療も珍しくなくなった。特に包括的な歯科診療の一端を担う矯正治療は今後ますます重要性が増していくであろう。一般臨床歯科医と矯正歯科医の連携は包括的歯科診療の成功のために不可欠である。

 

矯正歯科臨床で抑えておくべき基本的な欠損補綴の基礎知識と、GPと矯正医の連携についてプレゼンテーションを行いました。

講師:
手代木悠太先生

政府による骨太の方針として、国民皆歯科健診が義務化されることは歯科業界を大いに賑わしている。口腔の健康状態が良好な人は、医療費が少なくなるというデータがついに国の方針をも動かした。

予防歯科の観点から小児期における矯正治療はおおいにその重責を担っています。
ご自身の臨床において小児期の予防型矯正治療の確立に取り組み、関連書籍も多数執筆されている林亮助講師をお招きしました。



講師:
林亮助先生

CONTACT

仕事依頼、ご意見、ご要望については下記フォームより

送信ありがとうございました

問い合わせ
DSC_0205.JPG

SHOHEI KOMATSU
D.D.S.,Ph.D

  • Instagram
  • さえずり

ORTHODONTIST

GREEN’S ORTHO 代表

フリーランス矯正歯科医として診療に携わる一方、「ドクターK」としてセミナー企画や臨床記事執筆を行っている。

メンバー
bottom of page